心の復興・いしのまき雄勝

令和7年度 いしのまき雄勝 11/6-11/7 アートワークショップ「手びねりの小皿つくり」開催

令和7年11月6日(木) 13:30-15:30 小島集会所 参加者10人
令和7年11月7日(金) 10:00-12:00 船越集会所 参加者9人
令和7年11月7日(金) 13:30-15:30 雄勝公民館 参加者13人

講師:柴田滋紀(造形作家)
協力:社会福祉法人石巻市社会福祉協議会雄勝支所

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回は、石巻市で活動されている造形作家の柴田滋紀先生による「手びねりの小皿つくり」を
開催しました。

陶芸用の土を見て「手びねり?」「自分で形をつくるの?」「どうやって作るの?」と、たくさんの「???」。ワークショップ開始前からみなさん興味津々の様子でした。

柴田先生から指導を受け、土を伸ばしていきます。「どうしていいかわからない!」との参加者は柴田先生から「自由な発想で、思うように作ってみてください」と声掛けされ一安心していたり、作りたい形や用途がイメージ出来ていてそれに近づけるよう努力される方もあり、まさに「思い思い」の時間を過ごしました。

ご参加下さりありがとうございました。

<参加者の感想>
・難しかったけど楽しかった
・また来てほしい
・もっとゆっくりしたかったなあ
・短時間で素敵な皿が出来ました
・どんな仕上がりになるか楽しみながら作りました
・いろんなことを学ばせてもらいありがとうございます。
・みなさん素晴らしいです
・今日もおもしろく、楽しく過ごしました  など

↑このページの先頭へ