「スノードーム作り」

開催日:2019年2月17日(日)
開催時間:11:00~16:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口
参加者:9名、6組(大人1名、子ども8名/午前3名、午後6名)
指導:SOAT 佐藤晴香、西村優衣子

冬にピッタリのオリジナル・スノードーム作りを開催しました。
土台は「かまくら」か「雪だるま」のどちらかを選び、まずはそこにペンで好きな色を塗ったり、プラ板のパーツを使って模様を入れ、飾り付けを楽しみます。
雪だるまに帽子をかぶせる、好きなキャラクターを入れる、パーツの配置にこだわるなど、それぞれに工夫をしながら真剣な表情で取り組んでいました。
液体作りでは瓶に水と糊を入れてかき混ぜたり、数種類のラメを選んで入れ混ぜる作業が特に面白かったようで、子ども達は飽きることなく最後まで自分で作業を行っていました。
今回はほんとがお子さんの参加でしたが、一緒に来場した親御さんも時々一緒に手伝ったり、「これは材料は何?どうやって作るの?」と興味を持ってくださる方も多かったです。
蓋を閉めて瓶をくるりと回すと、瓶の中でラメが雪のように舞い、「わー、きれい!」と出来栄えに喜びの笑顔が見られました。大人も「上手に出来たね!」「こんな風にできるんだね。」と感心した様子でした。
IMG_1420IMG_1436IMG_1440IMG_1444IMG_1438IMG_1447
参加者からは
「混ぜるところが面白かった。」
「CMで知って来ました。楽しかった。」
「玄関や自分の部屋に飾りたい。」
「雪だるまの顔など、思ったより上手に出来たので良かった。」
等の感想があり、中には「家でも作れるかな。」と作り方や材料をしっかり覚えて帰る方もいました。

心の復興事業・事例共有発表会 / 心の復興のつどい・いわき会場開催の報告!

発表会イベント開催参加について
「SOAT・にじいろぱれっと・心の復興」活動発表では、地域の理解を広め風化防止を目的として、ものづくりを得意とする人達の作品展示・手作り作品販売の支援及び一般来場者によるもの作り「花びら巾着作り」ワークショップを体験していただきたいと考えております。
発表会チラシ(SOAT)DSC00073_800DSC00170_800
いわき会場 / 小名浜潮目交流館 いわき市小名浜
2月19日(火)~2月24日(日)10:00~17:00 開催
来場者:2/19 5名 2/20 60名 2/22 60名 2/23 120名 2/24 180名  合計425名
作品展示
DSC00059_800DSC00183_800DSC00180_800DSC00209_800DSC00210_800DSC00204_800DSC00211_800DSC00205_800DSC00080_800
手仕事作品販売
DSC00161_800DSC00173_800DSC00108_800
2月23日(土)24日(日)「花びら巾着作り」体験開催
参加費:無料/限定50個
花びら巾着WS看板DSC00190_800DSC00112_800DSC00103_800DSC00090_800DSC00141_800

新地町/ 釣師地区の街並み・風景ジオラマ、釣師防災緑地の完成予想のジオラマ
NPO法人ザ・ピープル/ 新たな農業と人のつながりを目指して「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」
NPO法人ビーンズふくしま/ 避難を経験した母親たちのハンドメイド作品展
NPO法人東北の造形作家を支援する会(略称:SOAT)/ 東北被災三県を対象としたアートワークショップの開催及び指導者育成事業

【参加展示団体】
福島県相馬郡新地町・NPO法人ザ・ピープル・NPO法人ビーンズふくしま
NPO法人東北の造形作家を支援する会

【主催】株式会社三菱総合研究所(H30年度復興庁被災者支援コーデネート事業事務局)

H30年度復興庁被災者支援コーディネート事業の一環として開催いたしました。

「三角のミニランプシェード作り」

開催日:2019年1月27日(日)
開催時間:11:00~16:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口
参加者:6名(午前2名、午後4名)
指導:SOAT 佐藤晴香、西村優衣子
IMG_1414IMG_1417IMG_1402
三角の形が可愛らしい、ミニランプシェード作りを開催しました。
まずは三角形のフレームの中の透明なシートに、ペンや透明なカラーシールを使って自由に飾り付けをしていきます。
参加者はほとんどがお子さんでしたが、作るのが好きという参加者が多く、細かい模様までシールで上手に表現したり、マスキングテープをまっすぐ丁寧に貼ったり、それぞれにこだわりながらじっくり取り組む姿が印象的でした。
IMG_1398IMG_1411IMG_1403
親子や姉妹で協力したりおしゃべりしながら仲良く取り組む姿も見られ、集中しながらも楽しい時間が流れていました。
最後にフレームを3面貼り合わせて組み立て、ボンドでしっかり固定して完成です。
出来上がって中にLEDライトを灯すと、「かわいい。良いね!」「家に帰ってから暗い所で見たい。」という声が上がり、家で使う事が楽しみな様子でした。

参加者からの感想
「作るのが好きなので楽しかった。」
「簡単だった。上手く出来た。」
「疲れるくらい頑張った。」
「ライトを点けても可愛いけど、お人形のお家にもなりそう。使うのが楽しみ。」

かまくらまつり2019「スノードーム作り」

開催日:2019年1月26日(土)
開催時間:午前10:00~12:00 午後13:00~15:00
開催場所:国営みちのく杜の湖畔公園 多目的ホール ふるふる
参加者:35名
講師:SOAT 佐藤晴香、西村優衣子

小瓶の中にオリジナルの雪景色を作る「スノードーム作り」を行いました。
今回の参加者のほとんどはお子さんでしたが、親子での共同制作や、家族それぞれに1つずつ作ったり、大人のみの参加もあり、世代を超えて楽しんでいただきました。
DSC00016_800DSC00025_800DSC00030_800
用意した土台はかまくら、ゆきだるま、フィギュアの3種類です。
参加者にはその中から好きなものを選んでもらい、そこにペンで絵を描いたり、色々な形のプラ板を刺すなどして自由に飾り付けをしていきます。
IMG_1329IMG_1353IMG_1396
カラフルに彩られたかまくらや、表情豊かなゆきだるまなど、たくさんのアイディアやこだわりが見られました。
瓶の中に水と糊、雪に見立てたラメやスパンコールを入れて、蓋をして完成です。
完成した瓶の中ではオリジナルの飾りに雪がキラキラと舞い、綺麗な出来栄えに「わぁ、出来た!やった!」「すごいきれい!」と喜びの声が上がりました。
ちょうど外では雪がちらほらと舞っており、少し積もった雪景色にもピッタリな、思い出になる作品が出来ました。
DSC00009_800DSC00019_800DSC00027_800
参加者からの感想
「楽しかった!」
「親子で参加出来て楽しかった。大人も夢中になりました。」
「スノードームは前から作ってみたいと思っていたので、作れて良かった。」
「水に入れると中の飾りが大きく見えて不思議。」
「きれいだし、面白い。もう一つ作っても良い。」
「可愛く出来た。自分の机に飾りたい。」

H31年2月14日福島県会津若松市/いきがいつくり「積木プロジェクト×gift by gift」

事業内容:積木プロジェクト(3回目)
開催日:2019年2月14日(火)
開催時間:10:00~11:00
開催場所:福島県会津若松市 NPO法人ロータス保育園
参加:子ども11名 職員3名  積み木作りに携わった方々(古川町団地住人、他)5名  会津みんぷく職員2名
指導:SOAT 佐藤晴香、藤原久美子、渡邊廣一
材料協賛:株式会社アクタス・株式会社アカセ木工

<活動の様子>
 まずは積み木のプレゼント。積み木は会津若松市内にある復興団地の方々が制作した積み木4箱。
保育園の子どもたちのほとんどが2歳児でしたが重い積み木箱を付き添った先生方と一緒に嬉しそうに受け取ってくれました。
DSC00029_800DSC00030_800DSC00025_800
ワークショップが始まる前に、ふかふかのサンプルマットをテープで裏張りしてつなぎ、広い遊びスペースを用意しました。積み木遊びの内容としてはストーリー性のあるものより、自発的な遊びを優先させることにしました。積み木を使った「ごっこ遊び」につながればよいと思い、マットの上にはビニールテープで線路の模様を付けたり、紙皿を置いて、子どもたちの遊びがどう変化・発展するか楽しみに待ちました。
DSC00044_800DSC00051_800DSC00056_800
始めに一緒に参加していただいた高齢者の方々と子どもたちの距離が詰まるよう、子どもたちが高齢者の間に入り、積み木渡しゲームから活動を開始しました。遠慮がちで、どことなくぎこちない動きだった高齢者の中に無邪気な子どもたちが入り、積み木渡しが2週目に入る頃には場が和みました。そしていよいよ本番開始。「積み木使っていいですよ。」子どもたちが一斉に積み木箱に手を伸ばしました。ワークショップ開始前の打ち合わせで、参加者はなるべく子どもの活動に手を出さず、見守ってほしいと伝えておいたため、しばらくは子どもたちの世界で遊びが始まりました。
DSC00074_800DSC00086_800DSC00110_800
どんどん積み上げていく子ども。倒れると脇で見ていた子が新しい積み木を持ってきます。倒れたことにがっかりすることもなく、また積み上げます。また、倒れます。それを見ていた女の子は高さではなく安定を求めます。低く積み上げるのだが途中に大きな積み木を平積みし、そこにたくさんの積み木を立てました。この発想は大人にはありません。口出ししないから出来た造形です。
DSC00118_800DSC00123_800DSC00128_800
ふと気がつくと紙皿にテープを貼っています。「これ、切って」と子どもが頼んだそうです。その様子を見ていた他の子どもたちも「これも切って。」となります。まったく自然に高齢者と2歳児が交流を始めました。テープを切って渡す姿はもう、「じいじ、ばぁば」の顔です。線路の上を積み木電車が走り、紙皿で積み木料理を差し出されて「おいしそう。」と答えるばぁば。予定の1時間はあっという間に終わりました。
DSC00135_800DSC00145_800DSC00147_800
ワークショップ後に参加者に感想を伺いました。
DSC00186_800
「子どもたちの素晴らしさに驚きました。ペンを使っても使いっぱなしにしないし、積み木の取り合いもしないで仲良く遊んでいる。自分が子育てしているときは転ぶ前に注意したかど、見守ることの大切さをここの子どもたちから学びました。」「普段独りで住んでいるから人と話すこともあまりなくて。今日は子どもと話が出来てとてもよかったです。」「核家族で自分の子供とも一緒に住んでいないので、孫と話すこともないんです。だから今日はとっても楽しく、皆から元気をもらいました。ありがとうございました。」保育園の方からは「この子たちが1時間も遊べるのかな、と思っていましたが、あんなに集中して遊べるんだとびっくりしました。ありがとうございます。」
最後になりましたが、積木プロジェクトに対し、園長先生が積み木作りの方に向けて園児の写真や動画を送ってくださいました。それは「この子たちが積み木を待っていますから、頑張ってください。」との熱いエールでした。もうその段階から心の絆が出来ていたことに感謝しています。皆さんと素敵な一日を共有出来ました。ありがとうございます。

心の復興事業・事例共有発表会 / 心の復興のつどい・南相馬会場開催の報告!

発表会イベント開催参加について
「SOAT・にじいろぱれっと・心の復興」活動発表では、地域の理解を広め風化防止を目的として、ものづくりを得意とする人達の作品展示・手作り作品販売の支援及び一般来場者によるもの作り「花びら巾着作り」ワークショップを体験していただきたいと考えております。

発表会チラシ(SOAT)
DSC00001_800DSC00078_800
南相馬会場 / 野馬追通り銘醸館二番蔵 南相馬市原町区本町
2月5日(火)~2月10日(日)

【来場者数】
5日間延べ来場者数 501名
詳細:5日 81名 6日 86名 7日 108名 8日 58名 9日 80名 10日 88名

10:00~17:00 作品展示・手仕事作品販売
DSC00048_800DSC00136_800
2月9日(土)10日(日)「花びら巾着作り」体験開催
参加費:無料/限定50個
DSC00093_800DSC00107_800DSC00143_800DSC00144_800DSC00149_800DSC00029_800
会場風景
DSC00051_800DSC00052_800DSC00053_800
DSC00019_800福島みの川内みの岩手みの
作品展示風景
DSC00054_800DSC00056_800DSC00025_800
販売コーナー
DSC00031_800DSC00033_800DSC00032_800DSC00035_800DSC00039_800DSC00040_800

【イベント内容】
新地町/ 釣師地区の街並み・風景ジオラマ、釣師防災緑地の完成予想のジオラマ
NPO法人ザ・ピープル/ 新たな農業と人のつながりを目指して「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」
NPO法人ビーンズふくしま/ 避難を経験した母親たちのハンドメイド作品展
NPO法人東北の造形作家を支援する会(略称:SOAT)/ 東北被災三県を対象としたアートワークショップの開催及び指導者育成事業
【参加展示団体】
福島県相馬郡新地町・NPO法人ザ・ピープル・NPO法人ビーンズふくしま
NPO法人東北の造形作家を支援する会
【主催】株式会社三菱総合研究所(H30年度復興庁被災者支援コーデネート事業事務局)

H30年度復興庁被災者支援コーディネート事業の一環として開催いたしました。