2022年度SOAT×児童館協働プロジェクト11/26 成田小学校児童クラブ「坪沼自然体験ワークショップ」

11月26日(土)9:45~15:20
場所:坪沼八幡神社
参加者:成田小学校児童クラブ児童 14名(1~5年生) 職員4名
講師:齋正弘  サポート:SOAT3名(藤原、渡邊、佐藤)

活動内容詳細:
神社の石段までの畦道ではひっつき虫を採る子、嫌いだという子、カエルはいないかと尋ねてくる子など興味を様々示す子どもたちだった。そういうものに興味を示さない子どもたちは職員の後についてさっさと歩いた。

社務所と神楽殿に荷物を置くと探検の準備を整えて境内に集合。齋じいは、神社の歴史と神様については軽く触れ、神様に安全祈願の挨拶をした。彫り物のバクの話や神殿の屋根の上の紋章の話などをしてから裏山へと向かった。

裏山を下りる途中でヒノキの話に触れた。「赤ちゃんの木があるのがわかるか。今は小さいけどこんなに大きくなるんだ。」齋じいはそう言って大木を指さした。その後、畑の脇を通って根添城の館跡に向かった。

初参加の子どもたちを集めて空堀の説明や土地の神様の祠(ほこら)の話をした。多くは空堀下りのロープを木に掛ける自信のある人はロープをやるよう言われ、ロープ掛けが終わると全員、祠の見学をした。

これまで何回か参加した子どもたちも祠の存在を忘れているようだった。空堀を全員スピーディに下り、いつものコースをたどって歩き、藪漕ぎを体験させ、ヒノキの森に向かった。男子の参加が多かったからか、薮の中に入るのが楽しそうだった。

午後からは大根収穫があり、森で遊ぶ時間を多く取るために、早目にお昼を食べた。1時までヒノキの森で遊びながら畑からの連絡を待った。

子どもたちは大根の収穫をとても楽しみにしていたようだった。一人2本ずつ抜くよう言われると「え~。2本だけなの?」と残念がった。最初は抜き方の練習だから、その後で残った大根はぜんぶ抜いていいんだよ、と伝えると「やったー。」と大喜びしていた。

2股、5つ股に分かれた大根を掘り当てて、はしゃぐ子どもがいたり、わざわざ太い大根を探して抜く、力自慢の女子もいた。あっという間に120本の大根を抜き終えた。

頑張ったね、というと、もっとやりたいと言われた。よほど楽しかったのだろう。
大根の収穫が終わると大根を運搬車に積み込み、森に移動した。

子どもたちは森で齋じいと一緒に釘打ちをしたり、ヒノキの丸太をノコギリでスライスしてお土産にしたり、ターザンロープやシーソー、一本橋渡り、木登りなど思い思いの遊びを楽しんだ。

帰りの挨拶で齋じいが「今日は楽しかったね。みんなは楽しかった?」というと全員元気に返事をしていた。

子どもたちはバスの中から元気に手を振りながら帰っていった。

令和4年度11/22 福島県富岡町・アートワークショップ/「ハーブガーデンお手入れ&クリスマスオーナメントつくり」

令和4年11月22日(金)13:30-15:30
実施場所:富岡町社会福祉協議会
講師:宍戸多恵子(ハーブ専門家)

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今年度最後となるハーブガーデンでのワークショップを開催しました。
初めにハーブを使ったクリスマスのオーナメント作りを行いました。月桂樹の枝を紐で編んで作っていきます。「結ぶ」作業に苦戦しながらも、みなさん見事にクリア!様々なハーブや色とりどりのクリスマス飾りをつけて仕上げていきます。「綺麗だね!」「ドライにしても長く楽しめるね」「いい夫婦の日だから、お父さんにプレゼントしようかな」など、それぞれの仕上がりに満足していました。

ものつくりのあとは、ハーブガーデンでの収穫です。ハーブ作りに適した環境と見え、11月の下旬になってもバジルやオレガノなど青々と茂っています。一つ一つ収穫しながら、効能や家庭でのハーブの使い方を学びました。

収穫の後は、新鮮なハーブを使ってハーブティーを淹れました。ブレンドや抽出も参加者が行いました。自分で淹れたハーブティは格別です。

「これからは自分で摘みに来て使ってみよう」と、ワークショップでの学びの実践が期待できます。

みなさん1年間ありがとうございました!

令和4年度11/18 福島県富岡町・アートワークショップ/「万年カレンダーつくり」

令和4年11月18日(金)13:30-16:00
実施場所:富岡町社会福祉協議会
講師:藤原久美子(美術家・造形作家)
協力:株式会社アクタス

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回は「万年カレンダーつくり」を行いました。このワークショップは事前準備を住民のみなさんと行いました。
43枚の木製のパーツに1~12月、1~31日のシールを貼って仕上げる単純な作業で作っていきます。

単純で、簡単そうに思えて、、、シールを剥離紙から剥がしパーツにまっすぐに貼る、日付を順番に並べるなど手先や頭を使う動作が続き、集中力も必要です。

みなさん、黙々と没頭して作り進めていきました。

仕上りを迎えると、「疲れたーけど、楽しかった」「こんなに集中したのは久しぶり」と、作業の苦労が達成感に変わりみなさんの笑顔が見られました。

ありがとうございました。

2022 SOATのアートワークショップ/「レザーのドリンクホルダー&カップホルダーつくり」

開催日時:2022年11月20日(日)11:00~15:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口 積水ハウス ビエナ展示場
参加者:12名
講師・サポート:SOAT2名

本格レザーを使って、オリジナルレザーのドリンクホルダー&カップホルダーつくりを体験していただきました。

参加者は、準備されたレザーの中から好みの色のパーツを選び、専用の道具を使ってドリンクホルダーやカップホルダーつくりを体験しました。

出来上がったドリンクホルダーにペットボトルサンプルを入れて、出来栄えを確認。「いいねー」と満足していただきました。

3歳児もお父さんと参加、「ぼくが作るの!」と言って、挑戦していました。出来上がるととても気に入っていただき笑顔がこぼれそうでした。

ご参加いただき、ありがとうございました。

2022年度SOAT×児童館協働プロジェクト11/19 成田東小学校児童クラブ「坪沼自然体験ワークショップ」

11月19日(土)9:45~15:30
場所:坪沼八幡神社
参加者:成田東小学校児童クラブ児童10名 職員4名
講師:齋正弘
サポート:SOAT3名(藤原、渡邊、佐藤)

活動内容詳細:
昨夜が雨だったこともあり、全員長靴でバスから降りてきた。畦道の手前で汚れるのはいやだと言う子どもがいたが、すかさず5年生のリーダーが「ここは汚れて活動する場所なんだよ。」と諭した。

去年参加したという2年生が初参加の1年生に石段が100段以上あり、上るのが大変だということを話していた。1年生が心配だったが杞憂に終わった。

全員社務所に荷物を置くと探検の準備を整え、齋じいの待つ社殿に向かった。齋じいは、神社の歴史と神様のこと、そして彫り物のバクの話などをしてから裏山へと向かった。裏山では倒木を見つけた何人かがその上を歩いた。自然とのファーストコンタクトがここで起こった。よかった、と思った。それまで1列に整列して歩いていた子どもたちはそのことをきっかけにバラバラに歩けるようになった。

齋じいは裏山を下りる途中でヒノキの話に軽く触れた。「赤ちゃんの木を踏むなよ。みんなのお母さんくらいになるとこんなに大きくなるんだ。みんな木じゃなくてよかったな。」大木を指さしながらそんな話をして畑の脇を通って根添城の館跡に向かった。

初参加の子どもたちを集めて空堀の説明や土地の神様の祠(ほこら)を見た。

その間に5年生が桑の木にロープを結び、空堀下りの準備をした。下りるのが不安げな子どももいたが全員ロープを頼りに下りることができた。

ヒノキの森に行く途中で藪漕ぎの体験。これも全員体験することができた。

午後からは大根収穫があるので、早お昼を取り、1時までヒノキ林で遊ぶことにした。

大根収穫では掘った大根は家に持ち帰れるということで子どもたちは張り切っていた。
その数120本。それを1,2年生が9人と5年生1人で抜いた。農家さんから大根抜きの方法を聞いて一斉に畝に縦一列に並んで頑張った。子どもの中には2本脚や4本脚のものを抜いて驚いたり、とても楽しそうだった。

大根の収穫が終わると大根を担いで駐車場経由で、森に移動した。

子どもたちは森で齋じいの手伝いをしたり、ターザンロープやシーソーで遊んだり、木登りに挑戦したり、ノコギリでお土産用にヒノキの丸太を切ったりと、思い思いの遊びを楽しんだ。

すべての活動が終了すると「今日は遊んでくれてありがとう」と何人にも言われた。

自然を満喫し、よほど楽しかったのだろう。帰りのバスからはいつまでも手を振る子どもたちの笑顔があった。

令和4年度11/16 福島県富岡町・アートワークショップ/お手伝いボランティア「万年カレンダーつくり」

令和4年11月16日(水)13:30-16:00
実施場所:富岡町社会福祉協議会
講師:藤原久美子(美術家・造形作家)
協力:株式会社アクタス

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
SOATは地域で活動する際に、地域のみなさんにお手伝いボランティアとして活動を応援して頂いています。
今回は11月のものつくりワークショップ「万年カレンダーつくり」の事前準備を一緒に行いました。

地域でお互いを知る参加者から、事前準備の工程をどこまで行えばいいか、ご提案をいただきながら進めます。そういった提案を取り入れながら開催することで、より皆さんに寄り添ったワークショップを行う事ができます。いつもありがとうございます。

作業は皆さんお手のもの、スムーズに進みました。途中、材料の磁石のS極とN極がくっついたり、離れたり、その様子に笑ったりしながら楽しく進めつことが出来ました。

ありがとうございました。

2022・SOAT アートワークショップ「ヘンテコかわいい靴下人形つくり!」開催

開催日時:2022年11月13日(日)11:00~16:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口
参加者:子ども11名・9組
講師:はまちひろ(美術家)
サポート:SOAT佐藤

縫わずに作れるオリジナルの靴下人形作りのワークショップを開催しました。
新型コロナウイルス対策として、参加前の検温、手や道具の消毒、少人数ずつの受け入れ等を行いながら実施しました。

最初に靴下にたくさんの綿を詰めてボリュームを出し、紐で数か所を結んで人形の顔や体部分を作ります。
縦向き・横向きを決め、あとは布やフェルトシート、ボタンなどで自由に飾り付けていきます。

今回はお姫様やクマ、イヌ、ネコ、クジラなど色々なキャラクターが誕生しました。
動物にはその動物らしい特徴を考えてパーツを付けたり、カラフルなお洋服や髪の毛を付けてオシャレに仕上げたり、ある材料を工夫しながらそれぞれの感性でデコレーションを楽しみました。

参加者は、親子で一緒に作る方が多く、親子のコミュニケーションの場にもなりました。
未就学児も「自分でやりたい!」とやる気満々で、綿入れやパーツ貼りなどの出来る作業に取り組んでいました。

出来上がると「かわいい!」「ふわふわで気持ちいい~」と作品を優しく撫でたり抱きしめたり、
「おうちに帰ったら遊ばせたい。お買い物(ごっこ)とかするの。」「いろいろな服を着せ替えしたい。」と満足していただいたようでした。

ご参加下さり、ありがとうございました。

2022年度SOAT×児童館協働プロジェクト11/5新田児童館「坪沼自然体験ワークショップ」

開催日時:2022年11月5日(土)10:00~15:30
場  所:坪沼八幡神社
参 加 者:新田児童館 児童15名(2、4、5年生) 職員3名
講師:齋正弘
サポート:SOAT 3名

活動内容詳細:
新田児童館の今年最後のワークショップである。今回の参加者は一言で言うと興味関心が旺盛で人の話を聞くというより自然と遊ぶことに熱中するタイプの子どもたちだった。バスから降りて歩き出す成り、ひっつき虫を採取して服に付け、コレクションを始める子どもやカエルを探す子ども、背の高いススキを引き抜いてそれを手に持って自慢げに歩く子どもなど、様々いた。

神社の石段では、いつものように階段を上って、探検準備を済ませると齋じいが神社の説明を始めた。過去にも参加したことのある子どもたちは手水舎が気になったり、別の社や大杉が気になってしょうがない子どももいた。

境内裏の林の探検ではヒノキの子どもとお母さんの大きさ対比の話に軽く触れて移動した。

細い農道を通って根添館跡に着くと、齋じいは「初めてここに来た子はおいで」と接し方を変えた。

齋じいはここであった昔の合戦の話を終えるとこの土地の神様の社を見に行った。その後の空堀下りでは怖がる子どもは一人もおらず、短時間で全員下へ降りた。

その後は田んぼの畦道を通り鎮守の杜まで歩いた。子どもたちは、手作りアスレチックを確認し、昼食に戻った。

昼食を食べ終えた子どもたちを森に行かせ、遊ばせた。全員が食べ終わった頃合いを見て、ノコギリやトンカチ、釘などを車から子どもたちに運んでもらい、活動を開始した。

齋じいの手伝いをする子ども、ノコギリや釘打ちの練習をする子ども、シーソーやブランコ、ターザンロープで遊ぶ子どもと、それぞれやりたいことをやった。

錆びてしかも曲がった5寸釘を抜くことに挑戦したひとりの子どもは、「無理だと思うよ」と大人に言われても集中力を切らすことなく挑戦した。その子の熱意に共感し、大人も知恵を出し、ついにその子が錆びた5寸釘を抜いた。やり遂げた満足感と自分ができたという自信がその子どもを輝かせた。

予定の時刻になり、活動は無事終了した。子どもたちは自然の中でやりたいことを目一杯楽しんだ。

もっとここにいたい、そんな言葉が子どもたちから出たのは満足した証拠だろう。帰りのバスでは私たちに手を振る子どもたちがたくさんいた。

令和4年度11/4 福島県大熊町・アートワークショップ「はじめての墨画」開催

令和4年11月4日(金)13:30-15:00
実施場所:大熊町住民福祉センター貸会議室
参加者:住民 4名
講師:一関恵美(墨画家)/SOAT

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動内容
昨年に続き2回目となる墨画ワークショップを開催しました。「去年も来たけど、楽しかったからまた来た!はじめてじゃないけどいい?」とおっしゃる方、「初めてだし、絵は苦手だけと誘われてきた」など、様々なきっかけで参加していただきました。

墨汁は使わず墨をすることからワークショップは始まります。墨の香りが会場に広がるとみなさん深呼吸をされていました。

「にじむ」「かすれる」など様々な墨の表情を感じ、「練習だけどこのまま飾ってもいいね」など、楽しみながら参加されていました。本番は色紙に描いていきます。椿や竹、それぞれにテーマを持って素敵な作品が出来上がりました。

ご参加くださりありがとうございました。

令和4年度11/4 福島県大熊町・アートワークショップ「お手伝いボランティア/干支の押絵つくり」開催

令和4年11月4日(金)10:00-12:00
実施場所:大熊町住民福祉センター貸会議室
参加者:住民 4名
講師:千田教子(パッチワーク・布小物作家)/SOAT

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動内容
今回は12月に開催する「干支の押絵作り」の事前準備を布作家の千田教子さんと実施しました。

パーツの切り抜きや袋詰め作業をお手伝いしていただきました。

「黙々と手を動かす時間が好き」という方、同じテーブルのかたと近況をお話しながら作業される方、それぞれ楽しみながら参加してくださいました。ありがとうございました。

2022 SOATのアートワークショップ/「ハーブで作る除菌マスクスプレー作り&リップクリーム作り」」

開催日時:2022年10月21日(金)11:00~15:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口 積水ハウス ビエナ展示場
参加者:23名
講師:宍戸多恵子
サポート:SOAT

積水ハウス株式会社様の法人様を対象としたにハーブの「除菌スプレー作り&リップクリーム作り」を体験していただきました。

開催は、宍戸先生の精油の芳香成分が身体と心に働きかけるアロマセラピーの基礎知識のお話から始まり、精油を嗅ぐと人はリラックス、リフレッシュするという香りの薬理効果のお話。

その後、抗菌抗ウイルス効用があると言われている精油3種、ユーカリ・ラベンダー・ローズマリーを使って、自分だけのオリジナルな「マスクスプレー作り」と蜜蝋や治癒力の効果もある精油ラベンダー等を使用した「リップクリーム作り」を行いました。

ハーブの除菌マスクスプレー作りでは、出来上がったスプレー液をスプレーボトルに入れてマスクに吹きかけると素敵な香りが漂いました。
参加者からは、「初めての体験でした。ナチュラルな香りが良いです。」「市販のものと違いとてもナチュラルな香りが良い。」「スポイトで精油を量るのが難しかった。」などの感想をいただきました。

リップクリーム作りでは、「つけた感触が柔らかい。」「肌触りが良い」「しっとり柔らかい」などの感想をいただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

令和4年度 10/28 PMいしのまき雄勝町・ものつくりアートワークショップ「オリジナルマイグラスつくり」開催

令和4年10月28日(金)13:30~16:00
実施場所:雄勝公民館
参加者:住民19名、石巻市社会福祉協議会職員2名
講師:後藤洋一(造形家)/SOAT

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

雄勝中央・熊沢・船越・水浜地区のみなさんとアートワークショップ「オリジナルマイグラスつくり」を開催しました。

サンドブラストグラスの説明・グラス選び・デザイン画選び・デザインカッターの使い方説明風景

デザインカッターを使い型どり風景

サンドブラスト体験

出来上がりです。

アンケート結果
・最後のすなを振りかけるのに待機時間があったけど、みなさんとの話をする機会が作れました
・とてもきれいに出来上がり良かった
・みなさんと一生懸命頑張って作った頑張って作った
・ちょっと難しかったがみなさんに手伝ってもらった
・はじめて参加した。色々な作家さんの手仕事を見てみたい
・世界に一つしかないものつくり、楽しかったです など

ご参加くださったみなさま、開催にあたりご尽力くださいました石巻市社協のみなさま、ありがとうございました。

以上