「UWABAMI作品展・UWABAMIライブペイントイベント」終了の報告

「uwabami作品展」
開催日時:2017年1月2日(月祝)~29日(日)
10:00~17:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F

仙台市出身の「ムトウアキヒト」と「はらだかおる」が2010年に結成したアートユニット「uwabami」。
代表作や新作など見所たっぷりの作品が並んだ会場には、期間中たくさんの方にご来場、ご高覧いただき、盛況のうちに終了いたしました。
お客様からは「見ていて楽しいです。」「絵だけじゃなくアニメーションもすごい。」「とても細かくて、ストーリーが一つ一つ面白い。」などの感想をいただき、また見ている方同士で「これはなんでこうなっているんだろう?」「こんなシーンなんじゃないかな?」と想像を膨らませながら鑑賞されている場面もありました。
大人から子どもまで気軽に見て楽しめる展示となりました。
IMG_4993IMG_5004IMG_5014IMG_4995IMG_4996IMG_4994
1月8日(日)「ライブペイント」イベント開催
開催時間:10:00~17:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:描き込み参加者(似顔絵リクエスト)52名、絵の登場者(キャラクター全て)80名、他来場者多数
作品サイズ:縦110cm×横200cm
IMG_5122切り抜きIMG_5107IMG_5120
Uwabamiの2人による、独自技法「キャラストレーション」のライブペイントを行いました。
会話をしながらご希望にあわせてムトウアキヒトがお客様の似顔絵を作品の中に描き、はらだかおるが色付けして仕上げていきます。チームワーク抜群の二人の手にかかるとあっという間に画面の中で登場人物が様々なシーンで動き回り、楽しい物語が生まれます。
「受験に合格した自分」「家族で芋煮」「もうすぐ生まれてくる孫と一緒にいるところ」など、親子や友達と一緒に夢の自分を描いてもらうと参加者は「嬉しい!」と写真に撮ったり、uwabami絵本にサインをもらうなどして、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました。
IMG_5030IMG_5052IMG_5075
「しゅばばばばばばびじゅつかん」出版記念販売/サイン会
ボンハレ表紙cs5IMG_5035IMG_5087uwabami河北新報夕刊 

「ちりめん布・干支飾りを作ろう!」

開催日:2016年12月3日(土)・4日(日)
開催時間:10:30~16:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:12名
講師:千田教子(パッチワーク・布小物作家)
サポート:藤原久美子(SOAT)
12月3日 02512月3日 02812月4日紫山 012
2017年の干支(酉年)にちなんで、ちりめん布を使用した干支飾りを作りました。
干支の酉は、人に時をと報せる動物。「とり」は“とりこむ”と言われ、商売などには縁起の良い干支でもあります。
12月3日 00512月3日 01512月3日 018
千田講師の説明を聞き、型紙」を切り、ちりめん布を型紙にあてながら切りパーツを準備。
それぞれに、パーツを台紙に貼り飾りを貼り付けてオリジナル干支飾りの出来上がり!

参加者の声
「思ったより簡単に楽しくできました。」「台紙を切り抜くのが難しかったけど、きれいにできた」
「家に飾りたいと思います。」「上手くできて満足」
などの感想をいただき、干支飾りの文化を伝えることが出来ました。

「クレイ・デコ・ツリーを作ろう」

開催日:2016年11月23日(水祝)
開催時間:10:30~16:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:30名
講師:佐藤晴香(SOATプロジェクトリーダー)
サポート:西村優衣子(作家)
IMG_4473IMG_4476IMG_4462
クリスマスに向けてオリジナルのミニツリー作りを開催しました。
最初にフェルトシートや木の棒などを組み合わせてツリーの土台を作ります。
飾りは自分で好きな形を樹脂粘土で制作。
参加者は型をうまく使ってジンジャーマンやプレゼント箱などの形にしたり、手のひらでコロコロ丸めて立体的な雪だるまや、細く伸ばした2色をねじってキャンディーなど、色や表情を工夫しながらクリスマスらしい飾りをたくさん作りました。
親子での参加が多く、「見て、上手に出来たよ。」「こんな顔はどうかな?」などコミュニケーションを図りながら楽しく取り組んでいました。
出来上がった飾りは、用意された好きなパーツと一緒に自由にツリーに貼り付けて完成。
IMG_4444IMG_4440IMG_4451
参加者の声
「簡単に楽しくできました。」
「子どもが珍しく自分で最後まで取り組んでいて良かった。大人も楽しめました。」
「可愛く出来ました。家に飾りたいと思います。」
などの感想をいただき、
クリスマスが待ち遠しくなるような、それぞれにこだわりの詰まった素敵なツリーを笑顔でお持ち帰りし、終了しました。

2017年干支ディスプレー共同制作ワークショップ開催!

「アート・バード・ディスプレイ ワークショップ」
開催日:2016年10月29日(土)、30日(日)
開催時間:10:30~16:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:多数
制作/デザイン:SOAT
サポート:西村優衣子(作家)、横田由華(作家)
IMG_3593IMG_3544IMG_3562
2017年の酉年に合わせたデザインのディスプレイ作りを、一般参加者とSOATで共同制作しました。
デザインの元になったのは江戸時代の画家・伊藤若冲の作品「鳥獣花木図屏風」。
目の粗いプラスチックネットの升目に合わせて2.5cm角の色画用紙を色分けしてモザイク状に貼り付けていき、絵柄を表現します。参加者は図面を見て番号と下書きの色を確認しながら、ネットの適した場所にボンドで色紙を貼っていきます。
007IMG_3564IMG_3639
参加者の声
少しだけのつもりがやっているうちにはまり「楽しい。もっとやりたい!」と長時間頑張ってくれたお子さんや、
「すごい色紙の枚数!これで絵にするなんてすごい。面白い取り組みですね。」と驚かれる方、
「だんだん出来上がっていくのが見られて楽しみ。」と完成を心待ちにしてくれる会場スタッフの方など、
たくさんのご協力のもと、高さ約2m×幅約4mの大きなディスプレイ作品が完成。
表面は数種類の鳥がにぎやかに集まった豪華な絵、裏面は夢が詰まった未来の住宅街をイメージした楽しい絵になりました。
11月5日完成
屋外展示風景
IMG_3670IMG_3677IMG_3686IMG_3687IMG_3683IMG_1539
展示期間11月5日~12月2日
センターハウス前の広場に飾られ、多くのご来場者にご高覧いただき、また写真を撮るなどしてお楽しみいただきました。
紫山トリディスプレイ1紫山トリディスプレイ2紫山トリディスプレイ3
準備作業風景
IMG_3377IMG_3398IMG_3404001IMG_3673IMG_3410

「羊毛フェルトのころりんポット」

開催日:2016年11月6日(日)
開催時間:10:30~16:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:4名
講師:遠藤 満里子(フェルト作家)
サポート:佐藤晴香(SOAT)
ふわふわの羊毛を手でこすって作る、丸い形が可愛いLEDキャンドルライトのホルダー作りを開催しました。
まずは選んだ好きな色の羊毛を型に巻き付けて、洗剤をかけたら羊毛がしっかりとした生地になるまで手でこすりながら形を整えていきます。
IMG_3690IMG_3728IMG_3718
最初はふわふわだった羊毛が摩擦を繰り返すたびに繊維が絡まって固くなり、針で成形するフェルト細工しかやったことがなかったという参加者は「すごい、これで固まるんだ。」と驚き。
丈夫な生地にするために棒に巻き付けて転がしたり、テーブルにたたきつけるなど、何度も何度もこする作業を繰り返します。
疲れたら休憩を取りながら根気強く取り組み、生地がまとまったら好きな大きさと形になるまで丁寧にこすって整え、ついに完成です。中にライトを入れると羊毛の優しい雰囲気がほっこりとした気分になり、さらに頑張って作り上げたという達成感が作品への愛着をいっそう感じさせるようでした。
IMG_3733IMG_3736IMG_3724
参加者の声
「やっている時は大変だったけど、作ってみて楽しかったし出来上がって嬉しい。参加して良かった。」
「羊毛フェルトの新しいやり方を覚えたので、活かしてまたやってみたいと思います。」
「楽しかった。可愛く出来たのでぜひ家で使います。」
などの感想をいただき、羊毛フェルトの奥深い世界を楽しく体験することが出来たようでした。

「羊毛ボールのカラフルストラップ」

開催日:2016年11月5日(土)
開催時間:10:30~16:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:7名
講師:遠藤 満里子(フェルト作家)
サポート:佐藤晴香(SOAT)
にっこり笑ったような顔がチャーミングな羊毛ボールのストラップ作りを行いました。
羊毛を丸めて作った小さなボールを中心に、好きな色の羊毛を2色選んで順番に巻き付けて全部で3層のボールにしていきます。
IMG_3664IMG_3666IMG_3696
洗剤をかけて手でこする事で形を定着させるので針は使わず、誰でも安心して取り組むことが出来ます。
カラフルな色の組み合わせ選びも、ふわふわの羊毛の優しい雰囲気も、楽しく癒されるひととき。
ボールが出来たらカッターで切り込みを入れて口を開き、顔はフェルトシートを切り貼りして自由に飾り付けて完成です。目をハートにしたり、髪の毛を生やしたり、耳を付けたりとそれぞれにアレンジにこだわり、見ているだけで笑顔になれそうなユニークな作品がたくさん出来上がりました。
IMG_3645IMG_3668IMG_3659
参加者の声
「とても可愛くできて満足。癒されます。」
「楽しかったです。2つも作れて嬉しい。」
「みんなそれぞれにアレンジが凝っていて素敵だなと思いました。」
などの感想がありました。
お互いの作品で盛り上がる場面もあり、作っている最中も作った後もハッピーになれる良い時間を過ごすことが出来ました。

「デコフレーム作り」

開催日:2016年11月3日(水祝)
開催時間:10:30~16:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:9名
講師:佐藤晴香(SOATプロジェクトリーダー)
サポート:藤原久美子(SOAT)
樹脂粘土(穀粉が原料の乾燥後はプラスチックのような風合いになるキメの細かい粘土)で好みのパーツを作って飾る、オリジナルのデコフレーム作りを行いました。
初めに、見本を見ながら作りたいものを考え、のし棒やクッキー型などの道具を使って粘土でパーツを作成していきます。
IMG_3631IMG_3616IMG_3612
作り方を聞いて、チョコレートやクッキー、リボン、お花、ずんだ餅など色々な物に挑戦。
チョコレート色など理想の色を作るのはなかなか難しく、大人でも「イメージした色と違うなぁ。」「色が濃すぎた!」と苦戦する場面もありましたが、粘土の柔らかでしっとりした質感の癒し効果や参加者同士のコミュニケーションも楽しみながら、和やかな雰囲気で造形に取り組んでいました。
最後に好きな色のフレームに自由にパーツを配置して、ボンドで接着したら完成です。
それぞれにこだわりの詰まった世界に一つの素敵なフレームが出来上がりました。
IMG_3617IMG_3635IMG_3632
参加者の声
「歯ブラシを使うなど、知らなかった技が知れて勉強になった。」
「丁寧に教えてもらって色々作ることが出来た。楽しかったです。」
「作っているうちに大人も夢中になった。家族で作れて良かった。」
などの感想をいただき、樹脂粘土を通して楽しい空間を共有できた良い時間となりました。

「ほっこりバード ~羊毛フェルトの鳥かご飾り~」

開催日:2016年10月29日(土)、30日(日)
開催時間:10:30~16:00
開催場所:泉ハウジングパーク紫山 センターハウス1F
参加者:16名
講師: :佐藤晴香(SOATプロジェクトリーダー)
サポート:西村優衣子(作家)
2017年の酉年に向けて、羊毛を使ったかわいい鳥の飾り作りを開催しました。
IMG_3575IMG_3577IMG_3582
原毛の羊毛を台紙にぐるぐると巻いて紐でくくり、カットして丸いポンポンを二つ作り繋ぎ合わせて鳥の本体を作り、目などのパーツを貼って仕上げていきます。
ポンポン作りでは綺麗な球になるように全体のバランスを見て少しづつ切りそろえます。
気付くと無言になっているくらい、皆さん集中して取り組んでいました。
くちばしなどはフェルトシートを好きな形に切って、これもバランスを見ながら接着していきます。
最後に好きな色で卵をいくつか作ってミニバスケットの中に一緒に組み合わせて完成。
羊毛のふわふわと気持ちのいい触り心地に癒され、参加者同士の交流も楽しみながら制作しました。
IMG_3565IMG_3568IMG_3538
参加者の声
「楽しかった。可愛くできて良かった。」
「綺麗に丸い形を作るのが意外と難しく、つい集中してしまいました。」
「ポンポンを(毛糸ではなく)羊毛で作るとこんなにふわふわになるとは知りませんでした。来年に向けて飾って楽しみたいです。」
「子どもも楽しく作ることが出来ました。ありがとうございました。」
等の感想をいただきました。
出来上がった鳥たちはパーツの形や位置で微妙に雰囲気が異なり、それぞれに表情のある可愛い素敵な作品となりました。

新田児童館訪問「樹脂粘土のフレーム飾りを作ろう!」12・9開催の報告!

H28年度 SOAT・榴岡児童館・新田児童館 協働プロジェクト
「樹脂粘土のフレーム飾りを作ろう!」
開催日時:2016年12月9日(金) 14:00~15:30
開催場所:仙台市 新田住宅集会所
参加者:新田小学校児童22名、職員2名
講師:佐藤晴香(SOATプロジェクトリーダー)
SOATスタッフ:藤原久美子、西村優衣子
樹脂粘土(今回使用は「グレイスライト」「グレイスカラー」)は穀粉を原料とし乾燥後はプラスチックのような風合いになるキメの細かい粘土です。
今回はこの樹脂粘土を使ってオリジナルフレームを作りました。
用意された材料を見て、始まる前から「これが作れるの?!」「面白そう、早くやりたい!」と興味津々な子ども達。
普段使っているという油粘土や紙粘土との質感の違いを比べながら、独特のさわり心地に「気持ちいい~。」と癒されます。
IMG_4795IMG_4801IMG_4803
粘土の簡単な扱い方と、練習としてバラの作り方を教わった後は、それぞれに作りたいものに挑戦しました。
粘土の色は赤、青、黄、白の4色しか無いため欲しい色は自分で調色して作り、色の組み合わせも実践で学びました。
クッキー型や竹串など道具をうまく使いながら、こだわりの創作グルメやクリスマス飾りなど、子どもならではの自由な発想で次々と作品を作り上げ、最後は見ごたえのある個性豊かなフレーム飾りを完成させることが出来ました。
IMG_4808IMG_4814IMG_4797IMG_4817IMG_4821IMG_4823
子ども達からは
「樹脂粘土は初めてだったけど面白かった。クッキー型で抜いたりして色々なものが作れた。」
「楽しかった。またやりたい。」
「思った通りの色にするのは難しかったけど、好きな色がたくさん出来た。」
などの感想があり、それぞれに樹脂粘土の面白さを体験することが出来たようでした。
職員からは「子どもの発想には驚かされる。自由に、伸び伸びと作品を作れていて良かった。」などの感想をいただきました。

全11回に渡る今回の児童館プロジェクトワークショップを通して、子どもたちが自分からの意思で創意工夫に取り組む姿や自由な発想でもの作りを楽しむ姿がたくさん見られました。
またその様子を身近に見て体験した職員にとっても、活動中にそれぞれの子どもの特性が垣間見えたり、遊びのバリエーションの習得など多くのものを得られ、貴重な時間となったようです。
スタッフも、アート活動から広がる子どもの育成効果に更なる可能性を感じることが出来ました。

新田児童館訪問「ペーパークイリングのメッセージカード作り」12・5開催の報告!

H28年度 SOAT・榴岡児童館・新田児童館 協働プロジェクト
「ペーパークイリングのメッセージカード作り」
開催日時:2016年12月5日(月) 15:00~16:30
開催場所:仙台市 新田・コミュニティセンター
参加者:新田児童23名、職員3名
講師:佐藤晴香(SOATプロジェクトリーダー)
SOATスタッフ:藤原久美子、西村優衣子、石森ももこ
クイリング(ペーパーフィリグリー、コイリング)は、細長い紙をくるくると棒に巻きつけて渦巻状のパーツを作り、それらを組み合わせて色々な形に仕上げていくペーパークラフト。
IMG_4725IMG_4727IMG_4728
今回はこの技法を使ってメッセージカード作りを行いました。
まずはみんなで基本の丸の作り方を覚え、そこから丸の大きさを変えたり、指で変形させて色々な形のパーツ作りに挑戦し、
はじめは棒の回し方がぎこちなかった子も、慣れるとスイスイとたくさんのパーツを器用に作れるようになっていました。
「お花を作ってみたいな」「クリスマスカードにしよう」など完成形をイメージしながら使いたいパーツをいくつも揃えて、台紙に組み合わせてボンドで貼っていきます。
分からないところはスタッフに聞いて難しい表現にも取り組み、それぞれのアイディアが活きた素敵で面白い作品がたくさん生まれました。
IMG_4712IMG_4699IMG_4711IMG_4708IMG_4701IMG_4731
最初はやりたくない、と言っていた子も真剣に参加して最後は「楽しかった。」と感想を聞かせてくれ、
他にも「いろんな色でいろんな形が作れて面白かった。」「家に飾りたい。」「またやりたい。」などの声が聴けました。
参加した職員の方も「自分が夢中になってしまった。紙でこんなに色々な表現ができるなんてすごい。今後も何かに活かしたい。」と新しい技を楽しみながら取得しており、みんなで充実した時間を過ごすことが出来ました。

新田児童館訪問「砂場ワークショップ」11・7開催の報告!

H28年度 SOAT・榴岡児童館・新田児童館 協働プロジェクト
「砂場ワークショップ」
開催日時:2016年11月7日(月) 10:00~15:00
開催場所:仙台市新田児童館
参加者:新田児童館児童40名、職員5名
講師:齋正弘(元宮城県美術館教育普及部長・SOAT理事)
SOATスタッフ:藤原久美子、佐藤晴香
IMG_3761IMG_3795IMG_3797
近くに集まってなにやらヒソヒソ、先生には内緒の話から始まり、子ども達もこれから何が始まるのかとワクワクの様子。
最初に砂場の底を見るべく、友達と協力しながらスコップやバケツなどの道具を使って砂場の砂を広場に運びます。
いくつか置いたタイヤはあっという間に砂の山になり、綺麗な形に整えたりトンネルを作るなどの遊びに発展していきました。
IMG_3768IMG_3880IMG_3857
他にも箒で絵を描いたり、水を流して池を作ったり、砂と自然物のケーキ作り、落とし穴作り、畑作りなど、手を動かすうちに色々なバリエーションの活動が生まれ、遊びの中にも「こうしてみたらどうなるかな?」「どうやったらあれが出来るかな?」と好奇心や想像力を広げながら知恵を絞ったり、仲間とコミュニケーションを図りながらそれぞれに真剣に遊びを楽しんでいたようでした。
普段は「こんなにメチャクチャにしたら怒られるかも?!」という事もこの日ばかりは無礼講。
いつも以上に思い切り遊んで子どもたちは満足の表情で「楽しかった!!」「またやりたい!!」と言いながら最後の後片付けまでしっかり活動しました。
大人にとっても、真剣に活き活きと遊ぶ子どもたちの様子を見られてとても良い活動の時間となったようでした。
IMG_3846IMG_3794IMG_3862IMG_3791IMG_3834IMG_3866

COKOフェスタ2016 ふるさと村の秋まつり(秋田)

「和紙の行燈作り」
開催日:2016年10月10日(月祝)
開催時間:午前10:00~12:00 午後13:00~15:00
開催場所:国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村・本荘由利の家
参加者:18名
講師:佐藤晴香(SOATプロジェクトリーダー)
サポートスタッフ:西村優衣子(作家)
IMG_2869IMG_2880IMG_2881
今回の和紙の行燈(あんどん)作りでは〝作って知って楽しむ秋田〟がテーマ。
かまくらや秋田犬、ハタハタやホオズキなど、秋田を代表する伝統や名産品が彫られたはんこ(スタッフ手作り)に絵の具を付けて、和紙に自由にスタンプを押していきます。
絵柄の付いた和紙を山折り・谷折りと規則的に折って、筒状の幾何学形に組み立て、中にスタンドとLEDの灯りを入れて完成。
IMG_2863IMG_2853IMG_2852IMG_2844IMG_2865IMG_2831
スタンプには秋田の伝統工芸である「秋田蕗摺(ふきずり)」にちなんで生の蕗の葉も使用し、繊細な葉脈が美しいアクセントになりました。
子どもから大人までそれぞれに配置や色合いにこだわり、どれも素敵なデザインの行燈が仕上がりました。
またはんこを選びながら「曲げわっぱ、って何?」など知識を広げる会話も生まれ、創作を楽しみながらしっかり秋田に親しむことが出来ていたと思います。
参加者からは
「自分でこんなに良いものが作れると思っていなかったので嬉しい。職場に飾りたいと思います。」
「楽しかった!家でまた寝る時にライトを付けてみたい。」
「色々なスタンプでデザインするのが楽しかった。面白い作品が出来た。」
などの感想をいただき、笑顔でお持ち帰りし、終了。充実した時間となったようでした。