H26年度、第2回「にじいろぱれっと・いしのまき・きたかみ」活動の報告!

開催 6月25日(水)
9:30~11:30:相川保育所
10:30~12:00:北上子育て支援センター
15:00~17:00:we are one 北上
参加者数
・相川保育所 18名
・北上町子育て支援センター 10組20名 職員7名
・we are one 北上 23名
講師:後藤洋一(ガラス作家)・柴田滋紀(NPO法人にじいろクレヨン代表)
スタッフ:徳田なるみ(NPO法人にじいろクレヨン・スタッフ)藤原久美子・佐藤晴香(SOAT)

趣旨:
自分でデザインして作ったオリジナルのグラスを家庭などで使用する事で、食事や薬を飲むなど何気ない日常生活に彩りが加えられます。自分の作ったものが実際に役立つものとして使える喜び。そして愛着のわいたオリジナルグラスは、ものを大切に扱うことに繋がります。
また、馴染みのある「紙に絵を描く」こととは違った、「ガラスに絵を描く」という普段行えない体験により、ガラスの素材感や特質を肌で感じ、ものづくりの種類の多様性を知ってもらいました。

内容:
機械でガラスの表面に砂(研磨剤)を吹き付けてスリ硝子状に加工する「サンドブラスト」という技法を使って、オリジナルのグラスを作ります。
参加者はあらかじめ型に抜かれたシールや自分で作成した型のシールをグラスに貼りデザインします。それを講師が機械でサンドブラスト加工し、シールを剥がせば、実際に家庭でも使えるグラスの完成です。(大人の方には機械での加工も一部体験して頂きました。)相川保育所の子どもたちは、グラス制作終了後は、柴田滋紀(NPO法人にじいろクレヨン代表)によるお絵かき遊び、紙ひこうきを作り色を付けて飛ばしてみました。

相川保育所活動風景
6月25日にじいろぱれっと写真データー 0056月25日にじいろぱれっと写真データー 0126月25日にじいろぱれっと写真データー 018IMG_12706月25日にじいろぱれっと写真データー 0926月25日にじいろぱれっと写真データー 043

北上子育て支援センター活動風景
IMG_1282IMG_12996月25日にじいろぱれっと写真データー 1646月25日にじいろぱれっと写真データー 1806月25日にじいろぱれっと写真データー 166IMG_1316

we are one北上活動風景
IMG_13896月25日にじいろぱれっと写真データー 202IMG_13736月25日にじいろぱれっと写真データー 2036月25日にじいろぱれっと写真データー 186IMG_1428

※サンドプラストグラスワークショップでは、北上子育て支援センターの参加者もwe are one北上の小学生も自分のグラスのほかに兄妹や子どもの分と言って2個~3個作る人が多く総数75個のグラスがそれぞれで作られました。皆さん、楽しい、時間を忘れる、等々・・作品のできばえに笑顔がほころんでいました。

協賛:公益財団法人石橋財団
協力:We are one北上、北上子育て支援センター、相川保育所、石巻北上地域復興応援隊、
NPOにじいろクレヨン(石巻市)、東北芸術工科大学、東北生活文化大学
企画開催:NPO法人東北の造形作家を支援する会

ArtGalleryそあとの庭 「はらだかおる原画展」開催のお知らせ!

会期 6月30日(月)~7月22日(火)
開場 ArtGalleryそあとの庭
時間 10:00~17:00 ※最終日15:00迄
休館日 水曜日
SOATはらだ個展7月1日河北夕刊掲載「はらだかおる原画展」
~模様と空想の世界~
作者による作品解説や作品にまつわるエピソードとともに20点以上のオリジナル原画を展示。
模様主義とも言えるはらだかおるの作品の原点とは。

02kurukuru03ao04hikari05kubi

6月開催ワークショップ 終了の報告!

「風のモビールをつくろう!」
H26年6月8日(日)
開催時間:10:00~16:00
参加対象者:大人から子供まで
参加者:10名
講師:佐藤晴香
概要
孟宗竹を煮てかつら剝きをしたものを2~3枚張り合わせて作られた天然竹シートに
色付けをしたオリジナル竹シートを細く切り、細工をして作るモビールワークショップです。
素材もデザインもオリジナル!初夏の風を楽しみましょう。
6月紫山WS風のモビール 049モビール6月紫山WS風のモビール 0556月紫山WS風のモビール 0476月紫山WS風のモビール 0116月紫山WS風のモビール 0166月紫山WS風のモビール 046

参加者の中には、オリジナル竹シートの素材の面白さとモビールづくりに夢中になり、竹シートを買いたい。という声まで、頂きました。
参加者の中には、2時間も夢中に作り続けた人もおりました。

「モザイクタイルコースターをつくろう!」
H26年6月22日(日)
開催時間:10:00~16:00
参加対象者:大人から子供まで
参加者:21名
講師:森 敏美
概要
モザイクアート作家の指導により、モザイクタイルを使用してモザイクアートの入門編を楽しみます。
タイルを並べて好きな模様を作り、オリジナルのコースターを作ります。
モザイクタイルコースター2モザイクタイルコースターWS1モザイクタイルコースター5モザイクタイルコースター4モザイクタイルコースター6モザイクタイルコースター3

参加者は、出来上がりに皆さん笑顔がこぼれておりました。

「デコ傘をつくろう!」終了の報告!

開催日:6月15日(日)
場所:そあとの庭・外
参加者:13名 子ども~大人まで
指導・サポート:佐藤晴香(東北芸術工科大学院生・SOAT協働研究) ボランティア大学生

目的
そあとの庭にて開催されました「デコ傘をつくろう!」は、お天気が良かったので、屋外での活動になりました。そあとの庭の緑と爽やかな風の中で、普段の生活とは違う自然環境と素材、傘にステンシルや筆、リキテックスなどで自由に描く事にによる効果を図りました。
6月15日まなびの庭 0966月15日まなびの庭 0936月15日まなびの庭 0786月15日まなびの庭 0696月15日まなびの庭 0646月15日まなびの庭 0416月15日まなびの庭 0406月15日まなびの庭 0366月15日まなびの庭 032
参加者の声
・部屋での活動かと思っていたのに、外の自然の中での活動だったので驚きました。
・とても素敵な大自然の中での作品づくりで集中することが出来ました。子どもと大人が一緒に作品づくりが出来る環境は、中々ないので、とてもすてきでした。
・身近な傘に絵を描いて使えることが、とても新鮮でした。絵を描くという行為もあまりすることがなかったので、こんなに夢中になれる時間が持てたことに感謝しております。
・楽しかったです。無心で集中しながら楽しみながらすることが少なかったので、とても良い気分です。自然の中ですることも気に入りました。
・楽しかった。
・頑張って描けて良かった。
・緑がいっぱいの場所で気持ち良かった。
・・・・ほか、

SOAT・児童館協働プロジェクト第4回 活動の報告!

6月14日幸町児童館 0396月14日幸町児童館 0406月14日幸町児童館 0646月14日幸町児童館 0776月14日幸町児童館 0956月14日幸町児童館 1096月14日幸町児童館 1166月14日幸町児童館 1196月14日幸町児童館 125

「英語であそぼう!」
6月14日幸町児童館 031
6月14日(土)10:00~11:30
開催場所:仙台市幸町児童館 参加児童:23名(小学1年~3年生)
講師/小川徹(元東北インターナショナルスクール日本語講師、元東北高校英語講師)
アメリカ人留学生6名(Andrew、Kevin、Trey、Mandy、Alex、Lauren)
東北学院大学生6名 SOATスタッフ2名
趣旨:
学校の授業のようなただ単語を暗記したり日本人同士で使用する英語では無く、
ネイティブのアメリカ人との遊びの中で触れる英語。それに接することで、英語は勉強のジャンルの一つとして構えるものではなく、異なる文化ではあるけれど、使うことが出来ればその異文化の人々と気持ちを伝え合うことが出来、一緒に楽しむことも出来る、というポジティブで楽しい印象を持ってもらいたいという想いがあります。陽気なアメリカ人達の力をお借りして、恥ずかしがらずに楽しく、本場の発音で英語を声に出していきます。アートは言葉が分からなくても通じるところがあるので、ものづくりをしながら少しずつ交流を深めていきたいと考えています。
内容
アメリカ人留学生によるネイティブな英語に触れながら、「アニマルマスク」を作ります。紙皿を使ってそれぞれ好きな動物のお面を制作し、その動物の英語名を覚えたり、英語での鳴き声を教えてもらい真似してみたり…。
最後はお面を被って動物になりきって、集合写真を撮りました。

成果・効果
最初はなかなか喋らなかった子どもたちも、アニマルマスクを制作しながらアメリカ人留学生や大学生のおにいさん・おねえさんとコミュニケーションをとるうちに、次第に英語の単語も交えて、言葉がたくさん聞こえてくるようになりました。
少人数のグループに分かれた事、留学生が積極的に元気に子ども達に話しかけてくれた事、大学生が通訳になって会話を繋いでくれた事、動物の真似で盛り上がったりお互いに褒め合うなど制作物をきっかけにコミュニケーションが生まれた事、などが良かったのだと思います。
早く作り終えた子の待ち方の工夫は今後の課題ですが、ワークショップが終わってもなかなか帰ろうとしない子が出てくるくらい、子どもたちは交流と制作を楽しめたようです。
参加した留学生や大学生にとっても、楽しく学びのある充実した時間となり、「また来たい」という声が多くありました。

SOAT・児童館協働プロジェクト第3回 活動の報告!

6月11日藤倉児童館 0016月11日藤倉児童館 0116月11日藤倉児童館 0446月11日藤倉児童館 025IMG_1138IMG_11006月11日藤倉児童館 034IMG_11136月11日藤倉児童館 072

『大きな紙にスタンプ絵画!』

開催 6月11日(水)15:00~17:00
場所 塩竈市藤倉児童館
参加児童 13名(4才~5才) 保護者6名
講師 佐藤晴香 学生ボランティア3名 SOATスタッフ2名

目的

大きな紙に身体を大きく使って描くことで、遊びの感覚でのびのびとした描画を楽しむ。また、スタンプという描画が簡単なツールを使うことで、絵を描くことに苦手意識を持つ子どもでも気軽にアートに取り組めるようにする。

同じ形がいくつも生産される事、左右反対に転写される事、力加減や絵具の量によって絵の濃淡が変化する事など、スタンプ(版)の特性を感じてもらう事も目的の一つ。使用するスタンプは、日常で扱う様々な素材を取り入れる事で、身の周りの素材への関心、再認識へと繋がる。

内容

段ボールやスポンジなど様々な素材で型を作り、それに絵具を付けて大きな紙の上にスタンプしていき、いつもの机の上でのものとは違ったスケールのお絵かきを楽しみました。

参加者の声

「初めて絵具に触れた」
楽しんでいる子どもの姿を見た保護者からは、
「参加して良かった」
「家でも庭にシートを敷いてやらせたい」
「自分も中学生の頃、手に絵具をつけてスタンプ遊びをしたことを思い出した」

童心に帰り保護者も参加していました。

 

ArtGalleryそあとの庭・中嶋勇個展終了の報告!

3・11祈りのなかで・・・ 004三本ひげ延伸

三人娘

5月29日~6月10日(火)開催されました中嶋 勇個展は、

中嶋勇個展掲載記事6月3日河北新報朝刊 約250人のご来場を頂き、好評のうちに終了いたしましたので、報告いたします。

これまでにないオリジナルの素材粘紙は、中嶋氏が10年の歳月をかけて開発したもので、彼が名づけた粘紙絵は、独特の世界を生み出しておりました。

フェルトワークショップ開催終了の報告!

みちのく湖畔公園、フェルトWS 001みちのく湖畔公園、フェルトWS 011みちのく湖畔公園、フェルトWS 012みちのく湖畔公園、フェルトWS 028みちのく湖畔公園、フェルトWS 030みちのく湖畔公園、フェルトWS 034

 

開催: H26年5月31日(土)・6月1日(日)
開場: 国営 みちのく杜の湖畔公園・多目的ホールふるふる
講師: 遠藤満里子(フェルト作家)
参加費お一人様500円
参加対象者:子どもから大人まで 参加数:32名
概要
天然の羊の毛を使って、作るコサージュづくりワークショップを体験することで、ふわふわした羊毛が、石鹸水を振りかけてこすることでの変化を楽しむ。
羊毛をイチョウ型にしたパッキンの上に縦、横と交互に敷き詰め石鹸水をふりかけながらこすり羊毛がちぢみからみあうことで、布状に変化して花びらを形づくる。
花びらの形は、それぞれオリジナルに出来上がりを楽しむことが出来ました。

 

 

 

 

H26年度、第1回「にじいろぱれっと・いしのまき・きたかみ」活動の報告!

にじいろぱれっと5月28日 004にじいろぱれっと5月28日 008にじいろぱれっと5月28日 030にじいろぱれっと5月28日 053にじいろぱれっと5月28日 035にじいろぱれっと5月28日 081にじいろぱれっと5月28日 100にじいろぱれっと5月28日 116にじいろぱれっと5月28日 199

開催日 5月28日(水)

開催  9:30~11:30 相川保育所  参加者 18名

10:30~12:00 北上子育て支援センター  参加者 10組20名 職員5名

講師 森 愛子(子ども造形教室ピッコロ・ピットーレ主幹)・すがわらじゅんいち(アーティスト)

スタッフ 堀田奈都紀・徳田なるみ(NPOにじいろクレヨン)・藤原久美子・佐藤晴香(SOAT)

目的

皆で協力してひとつの作品を仕上げていくことの楽しさを、共同作業を通して子どもたちに知ってもらう。
絵を描くことへの不安を皆で描くことで和らげ、美術作品を製作することへの意欲と自信を持ってもらう。

内容 「オリジナル傘をつくろう!」

3~4人の年齢ごとグループに分かれて傘1本ずつを協力して仕上げていきました。
出来上がった傘は、一人1本ずつ名前を書いて持ち帰りました。

・「水に描いてみよう!」

シークレットペーパーにクレヨンで絵を描き水に浮かべしばらくすると、紙が溶けてクレヨンの絵が浮かびました。子どもたちは、この現象に興味深々!

・「新聞紙であそぼう!」

新聞紙をパンチで破る、ちぎる、丸める。
体を使った遊び、散らかすなどの普段なかなかできない遊びを行うことで、ストレス発散の効果を図る。
ひとつの素材から色々なバリエーションの遊びが出来ることを知る。

以上、

協賛 : 公益法人石橋財団

協力 : 北上子育て支援センター、相川保育所、we are one北上、石巻北上地域復興応援隊、NPOにじいろクレヨン(石巻市)、東北芸術工科大学、東北生活文化大学

企画開催 : NPO法人東北の造形作家を支援する会(SOAT)

ArtGalleryそあとの庭 『すがわらじゅんいち個展』開催のお知らせ!

すがわらじゅんいち個展チラシjpg6月24日河北新報夕刊掲載記事、「すがわらじゅんいち個展」そあとの庭開催

すがわらじゅんいち個展会場写真 004すがわらじゅんいち個展会場写真 005すがわらじゅんいち個展会場写真 009すがわらじゅんいち個展会場写真 013すがわらじゅんいち個展会場写真 018すがわらじゅんいち個展会場写真 019すがわらじゅんいち個展会場写真 020すがわらじゅんいち個展会場写真 021すがわらじゅんいち個展会場写真 031

期間 6月12日(木)~6月29日(日)

時間 10:00~17:00(最終日15:00迄)

~鉄で描くわび・さびの世界~

塩釜の「藻塩焼の釜」からインスピレーションをうけ仕上げた作品や

鉄粉、塩水を素材にした抽象作品(素材:鉄粉・和紙、鉄・段ボール)など、1994年~2004年まで10年間の集大成作品を展示。

※2013年第23回「紙わざ大賞展」審査員特別賞受賞作品なども展示される予定です。

是非、多くの方々にご高覧賜りますようお願い申し上げます。

そあとの庭

SOAT・児童館協働プロジェクト第2回 活動の報告!

藤倉児童館5月21日 002藤倉児童館5月21日 013藤倉児童館5月21日 019藤倉児童館5月21日 034藤倉児童館5月21日 088藤倉児童館5月21日 113

開催日   5月21日(水)

開催場所 塩釜市藤倉児童館

参加児童7名(2才~5才)保護者3名

講師 佐藤晴香(SOAT協働研究・東北芸術工科大学院)

ボランティア学生1名 SOATスタッフ2名

目的

●和紙、コピー用紙、新聞紙など様々な紙を使って遊ぶことで、普段何気なく使っている身近な「紙」にもいろいろな種類があり、それぞれに特徴があることを肌で感じてもらう。

●同じ素材を使って様々な遊びを行うことで、一つの素材でも工夫次第で色々な遊び方、使い方ができることを知ってもらう。

●体を使った遊び、散らかすなど普段なかなできない遊びを行うことで、ストレスの発散をねらう。

●アート遊びを通して、お互いのコミュニケーションを図る。また、アートを身近で親しみやすいものと感じてもらえるようにする。

活動内容

・シークレットペーパーを使い、水に絵をかいて遊びました。

・新聞紙を使い、手で穴を開けるように破る、引き裂く、握って細かくする、上に投げて散らかす、袋にまとめて大きなボールにする。

記・佐藤晴香(SOAT協働研究・東北芸術工科大学院)

 

 

 

SOAT・児童館協働プロジェクト第1回 活動の報告!

「段ボールトンネルあそび」終了の報告!

開催日   5月17日(土)10:00~12:00
場所 仙台市幸町児童館
参加児童20名(小学1年~3年生)
講師:森 愛子(子ども造形教室ピッコロ・ピットーレ主幹)
学生ボランティア4名 SOATスタッフ2名

目的
大きい作品をみんなで協力して作り、出来上がった作品で遊ぶことにより、美術作品を作ることへの苦手意識を和らげ、創作への意欲と自信を持ってもらう。暗い所で光る素材を使うことで、彩色することとは違う美術の面白さも知ってもらう。

内容
・2つのチームに分かれて、協力して段ボールをガムテープでつなぎ合わせトンネルを完成させていきました。
・一つのチームがトンネルつくりをしている間にもう一つのチームは、絵具を溶かした色水を使い色の三原色を知る体験をしました。
・出来上がったトンネルの外側を筆やスポンジで採色し、内側には星形に切り取られた蓄光シートを張り、トンネルの外と中の違いを知る活動をしました。

5月17日幸町児童館 0435月17日幸町児童館 0465月17日幸町児童館 0485月17日幸町児童館 0665月17日幸町児童館 0785月17日幸町児童館 1435月17日幸町児童館 111

※子どもたちの中には、はじめて水彩えのぐや筆を手にして、筆の持ち方を知らない子や筆洗バケツにえのぐを溶くことに夢中になる子など、それぞれ自由に参加活動をしました。
これからの活動で、子どもたちの様子がどのような変化を見せてくれるのかが楽しみです。

記:藤原(SOAT)