クリスマス子供応援団ワークショップ開催終了の報告

開催日   11月30日(土)・12月1日(日)

開催場所  ララガーデン長町・1Fアクアガーデン

時間    11:00~12:30  14:00~15:30

参加費無料

※2日間の開催で整理券配布に並ばれた方は、180名以上。

配布の1時間以上前から並ばれた家族もいました。参加した子供たちは、少し根気の入る作業も粘り強く頑張ってトライしてました。どちらのワークショップも出来上がりに満足の笑顔が見られました。

11月30日  サンドプラストガラス~オリジナルグラスを作ろう~

講師:後藤洋一

参加者数 1回目15名 2回目15名

【内容】

1、デザインを決め切り抜いた型紙をグラスに張り付ける作業。

2、砂状の研磨剤を圧縮空気でスプレー状に吹きかける機械での作業。

3、型紙をグラスから外して出来上がり!!

サンドプラストグラスWS開催ご挨拶説明を聞く目が光ってます。デザインを描く細かい作業ですね!できた~型の出来上がり砂を吹きかけて出来上がり

12月1日 羊毛フェルト~オーナメントブーツを作ろう~

講師:遠藤満里子

参加者数 1回目15名 2回目15名

【内容】

①   ブーツの型紙の上全体に原毛5gをのせ洗剤をかけ、下敷用エアーパッキングを二つ折りにし手でこする。(表1層目)②エアーパッキングをひっくり返し開く。はみ出している原毛を、型紙をくるむ用に折る。 ③周りを折りこんだら①と同じ様に原毛5gをのせる。(裏1層目)を ①~③をくり返し、表裏2層目をつくる。ブーツ型になった上に染色原毛をおき、表裏に模様をつける。下敷用エアーパッキングを二つ折りにし原毛が動かなくなるまで手でこする。丸棒で巻き込みローリングする四方向から各50回、裏表計400回。 かたくなったら、ブーツの真中を切り中から 型紙のエアーパッキングを取り出す。中が空洞になったブーツを手でこすりながら形を整える。 水あるいはぬるま湯でブーツの中の洗剤をぬく様にして洗う。 タオルで水分をとり、再び形を整える。

説明を聞いてお兄ちゃんと一緒一人でできてるね模様を付けていい感じだねフェルトワークショップララガーデン長町 119フェルトワークショップララガーデン長町 127オーナメントブーツ出来上がり

「クリスマスパーティーin そあとの庭」開催のお知らせ!

クリスマスチラシ-復元

開催日12月15日(日)

時間11:00~14:00

対象:子ども~大人まで

参加費:おひとり様¥2,500(クリスマス・ランチプレート付き)

*限定20名

開催内容

*ポップアートを使用したプチ・クリスマスガーデンつくりワークショップ。

*羊毛から作るフェルトのネックレスつくりワークショップ。

師走の一時をそあとの庭で癒してみませんか?

お申込み方法

参加者氏名 ・連絡先 ご住所 ・ 電話番号 ・参加人数をご記名の上、FAX:022-398-8845、又はE-mail:head@soat.jp まで、ご予約をお願いします。

 

 

 

Artgalleryそあとの庭 / 榴岡児童館ワークショップ開催の報告

11月18日(月)

開催 10:00~15:00

講師:齋 正弘 (元宮城県美術館教育普及部長・SOAT理事)  助手:SOAT スタッフ2名

そあとの庭、晴天!

榴岡児童館28名の子どもたちと職員5名は、齋さんを先頭にそあとの庭を探検!

午前中は、直径15cm高さ7~8mほどの竹を2本みんなで切り倒して、お家づくりワークショップを堪能しました。(新築で昼食??)

午後からは、庭の外に出かけて蔦を採取しました。ベルトにしたり、リースを作ったり、庭の木にひっかけて、ターザンごっこにブランコ作り、等々そあとの庭を隅々まで走り回り、あっと言う間に15:00バスのお迎えの時間となりました。

お疲れ様でした。

みんなあつまれ!竹取作業1竹を切る竹を割るいいね!!笹の屋根!!屋根を作ろういいね!!2出来立てのおうちでお昼ご飯です。蔦のベルトだね!何が始まるかな?ブランコ!こちらは?

来年もそあとの庭でお待ちしております。!!

ArtGalleryそあとの庭「秋!杜の工芸五人展」終了の報告!

10月19日(土)~11月17日(日)開催されておりました「秋!杜の工芸五人展」は、期間中350名ほどのご来場を頂き好評に内に終了いたしましたので、ご報告いたします。

また、11月12日(火)河北新報に掲載され幅広くご高覧を賜ることができました事、重ねてお礼申し上げます。五人展、河北新報夕刊掲載記事
出展作家
渡邊栄一 漆 工芸  岸上まみ子 陶芸  遠藤満里子 フェルト作家
沼倉節夫 木彫刻  スザン・スクワイヤーズ 絵画 銀細工
5人展A3ポスター5人展開催風景 0245人展開催風景 0285人展開催風景 0455人展開催風景 0115人展開催風景 0065人展開催風景 0405人展開催風景 0435人展開催風景 0135人展開催風景 0535人展開催風景 0265人展開催風景 0335人展開催風景 0295人展開催風景 0325人展開催風景 0305人展開催風景 0375人展開催風景 0385人展開催風景 0355人展開催風景 0035人展開催風景 0045人展開催風景 005

 

「蜜蝋キャンドル作り! 」終了の報告

11月10日(日)今年最後の学びの庭が、終了しましたのでご報告いたします。

開催場所:そあとの庭

参加者25名(4歳から大人まで)

講師:大竹英次  助手:佐藤晴香、SOATスタッフ

最初に大竹英次さんから日本ミツバチと西洋ミツバチのお話や巣箱から蜜蝋を取り出しハチミツ!!る作業など、初めて聞く習性のお話やとても貴重な蜜蝋で作るロウソクであることを知ると出来上がりの感動も一段と増してました。

たくさんの質問にも大竹さんは、丁寧に答えてくださいました。

「ありがとうございました。」

締めは、暖かいレモネードで皆さんホッコリ!!。

また、来年も「SOAT/まなびの庭」ご参加をお待ちしております。

SOATスタッフ一同

11月10日まなびの庭、蜜蝋キャンドルWS 089作り終えたら、はちみつを頂きます。お話を聞きながらレモネードをいただきます。!11月10日まなびの庭、蜜蝋キャンドルWS 09511月10日まなびの庭、蜜蝋キャンドルWS 086形を整えて出来てきたね!説明を聞くハチの習性を説明ハチの巣箱蜜蝋

「まなびの庭・蜜蝋キャンドル作り」開催のお知らせ

今年、最後の「SOAT・学びの庭」開催のお知らせです。

開催場所:そあとの庭

開催日時:11月10日(日)

参加費:1人¥1,500

講師:大竹英次

 

午前の部 10:30~受付開始  11:00~13:00

午後の部 13:00~受付開始  13:30~15:30

開催内容

“日本蜜蝋”の養蜂を営む大竹さんを迎え、養蜂巣箱を見ながら蜂の習性のお話などを講演してもらい蜜蝋による本格的なキャンドルづくりを体験します。

taikenv5-0046323_1

 

※  休憩時間にはちみつを温めて試飲!体も心もホッコリです。

お申込み先:そあとの庭

FAX:022-398-8845      e-mail:head@soat.jp

申し込み

 

2013 年度 第6 回 「 にじいろぱれっと / いしのまき・きたかみ 」開催の報告

「 第6回開催 / ハロウィンランタンを作ろう!!」

開催日:2013年10月28日(月)

開催場所:北上子育てセンター / We are one 北上

講師・森 愛子(子供造形教室ピッコロ・ピットーレ主幹)

SOAT:スタッフ4名

時間:10:00~11:30 子育て支援センター

参加者:保育園児19名 子育て支援センター子ども12名 大人13名 職員5名

開催報告:

子育てセンターでの活動は、ハロウィンランタン作り!から始まりました。

あらかじめ用意したペットボトルを切り落としたものにトレーシングペーパーを張り付けて、ハロウィン飾りをつけて行きます。モールの持ち手を付けて、LEDライトを入れたら出来上がり!

次に、出来上がった子どもたちから前回プレゼントした中国ゴマを使った遊びを楽しみました。

未就学児の子どもたちは、短時間で中国ゴマを使いこなしていました。

最後に「 Trick or Treat!(トゥリック オァ トゥリート:おかしをくれなきゃイタズラするぞ)」

大人も子どももお菓子をもらい楽しい一日を終えました。

にじいろぱれっと10月28日 029にじいろぱれっと10月28日 031にじいろぱれっと10月28日 093にじいろぱれっと10月28日 058にじいろぱれっと10月28日 074にじいろぱれっと10月28日 080にじいろぱれっと10月28日 111にじいろぱれっと10月28日 107にじいろぱれっと10月28日 109

 

開催時間:15:00~17:00

開催場所:We are one 北上

参加者:小学生17名

開催報告:

小学生対象のハロウィンランタン作り!では、トレーシングペーパーに張り付けるキャラクターを創意工夫して切ったり、貼ったり、描いたりと制作時間をたっぷりと使い仕上げていきました。

出来上がったら!「 Trick or Treat!(トゥリック オァ トゥリート:おかしをくれなきゃイタズラするぞ)」お菓子をもらい楽しい一日を終えました。

※  今年度の最終回、心が温かくなる言葉を子どもたちや保護者のみなさんから沢山頂きました。SOATのスタッフからは、「北上の子どもたちに元気をもらいました!」の声も聞こえました。

にじいろぱれっと10月28日 152にじいろぱれっと10月28日 158にじいろぱれっと10月28日 130にじいろぱれっと10月28日 143にじいろぱれっと10月28日 135にじいろぱれっと10月28日 134にじいろぱれっと10月28日 163にじいろぱれっと10月28日 149にじいろぱれっと10月28日 147

協力:WE ARE ONE 北上、北上子育て支援センター、相川保育園、石巻市北上地区復興応援隊

キャンディ等の提供協力 : リバーサイドヨガチャリティークラブ(神奈川)

協賛:公益財団法人 石橋財団

企画開催:NPO法人 東北の造形作家を支援する会

佐藤晴香(東北芸術工科大学 芸術文化専攻 芸術総合研究領域 / SOAT協働研究テ-マ/幼児の芸術教育を探る)

 

「ハロウィンパーティー」開催終了の報告

開催 10月20日(日)11:00~15:00 参加者8名

講師: 佐藤晴香(東北芸術工科大学院)

子どもから大人、前回も参加して下さった方や初めて参加の方、色々な方が集まって下さいました。

「~スマイルチャームを作ろう!~」。
蓄光石(光を蓄積し暗闇で光る石)にそれぞれが思いえがく笑顔を書き、
それをストラップやネックレスにしていきます。顔を描く石を選ぶ作業から始まり、
どれにしようかな~、とそれぞれに自分好みの形や大きさの石を選んでいました。
ニコニコ笑顔を描いているときは、描いている本人もなんだかニコニコしてきちゃいます。
お子さんの顔をイメージして描いたという方も。
細かい作業はお母さんの出番!
出来上がったアクセサリーはさっそく身に付けている姿も見られました。

まなびの庭10月20日ハロウィン2まなびの庭10月20日ハロウィン3まなびの庭10月20日ハロウィン7

同じく暗闇で光る蓄光シートにペンで絵を描き、ステッカーも作りました。
かぼちゃ以外にもキュートなお化けやお月様などが登場。
お家で飾れば、夜にぼうっと光る素敵なハロウィン飾りになりますね!

午後からは「Trick or Treat!~おかしBOXを作ろう~」が開催されました。
紙コップをチョキチョキ切って、かぼちゃの形の入れ物を作ります。
子ども達も、一生懸命に切っていました。
形が出来たら、画用紙やモールで飾り付け。
素敵なジャックオーランタンのお菓子BOXが完成しました。

まなびの庭10月20日ハロウィン4まなびの庭10月20日ハロウィン10まなびの庭10月20日ハロウィン5まなびの庭10月20日ハロウィン8まなびの庭10月20日ハロウィン9まなびの庭10月20日ハロウィン6

出来上がったらそれを持って、
「Trick or Treat!(トリック オア トリート!)(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)」
の合言葉を唱えて、皆でお菓子をもらいに行きます。
子ども達はお菓子にうきうき。大人の方も子どもに戻ったように楽しそうに参加していました。ハロウィンの雰囲気を感じられる賑やかなワークショップとなりました。

ハロウィンキャンディ提供協力 : リバーサイドヨガチャリティークラブ(神奈川)

※外国の文化を子どもたちに紹介するイベントを企画し、東北の復興を支援しているグループです。

 

千葉ひろみ個展「HIROMI Herling Message Art~からだの声を聞く~」終了の報告

2013年10月3日(日)~10月18日(金)開催されました千葉ひろみ個展は、150名ほどのご高覧を賜り好評のうちに終了いたしましたのでご報告いたします。

千葉ひろみ個展会場10月3日3千葉ひろみ個展会場10月3日2千葉ひろみ個展会場10月3日1千葉ひろみ個展会場10月3日 4

10月6日(日)開催アートワークショップでは、千葉さんの作品を見ながらお話を聞き参加者は、体の声を色で表現しました。作品を額に入れて満足!笑顔があふれました。制作作業の途中にHIROMIさんと共にカフェコーナーでお茶とケーキを頂き休憩。癒しの空間を堪能し、HIROMIワールドに浸り、心がホッコリ!したワークショップでした。

データー千葉ひろみワークショップ写真 023千葉ひろみワークショップ1千葉ひろみワークショップ完成千葉ひろみワークショップ休憩千葉ひろみワークショップ撮影会?千葉ひろみワークショップ作品

SOAT企画オータムフェスタ / アートライブペイント・イベント 終了の報告

2013年10月1日(火)~20日(日)開催は、毎日200人以上のご来場を頂き好評のうちに終了いたしました。河北新報10月18日ウワバミ掲載記事

期間中開催されました10月12日(土)・13日(日)「ウワバミライブペイントイベントでは、1000人以上のご来場と130名ほどのご参加を頂き終了いたしました。仕上がりました作品の中には、170人以上の登場人物が描かれました。仕上がりました作品は、10月20日(日)まで、エスパル仙台店1Fスクエアに飾られておりました。

ウワバミライブ完成写真 001まなびの庭10月20日ハロウィンWS 106

まなびの庭10月20日ハロウィンWS 100まなびの庭10月20日ハロウィンWS 104

 

 

秋休み子ども応援団・ハロウィンワークショップ開催終了の報告

「ハロウィン・パペットをつくろう!」

開催日:10月13日(日)

開催場所:ララガーデン長町1F 南エントランス(いたがき前)

開催時間:午前11:00~12:30 午後14:00~15:30

参加対象者:子供 参加人数15×2回

講師:佐藤晴香(東北芸術工科大学 芸術文化専攻 芸術総合研究領域 / SOAT協働研究テ-マ/幼児の芸術教育を探る)  サポーター:豊原詩織 SOAT / スタッフ1名

開催内容

牛乳パックで簡単!切り込みと折り目を入れるだけで出来るパペット作りのワークショップを開催しました。子供たちは、パペットをおばけやカボチャのハロウィンのキャラクターにして、目をどんな風につけようかな?ほっぺたをつけてみよう!とオリジナリティ溢れるパペットを作り、完成したらパクパクパクおしゃべりさせてさっそく遊んでいました。

10月13日パペットWS10月13日ララガーデン「パペットWS」1パペット6

「つくってあそぼう・トントンハロウィン」

開催日:10月14日(月・祝日)

開催場所:ララガーデン長町1F 南エントランス(いたがき前)

WS開催時間:午前11:00~12:30 午後14:00~15:30

参加対象者:子供 参加人数15×2回

講師:佐藤晴香(東北芸術工科大学 芸術文化専攻 芸術総合研究領域 / SOAT協働研究テ-マ/幼児の芸術教育を探る)  サポーター:豊原詩織 SOAT/スタッフ1名

開催内容

トントン相撲づくりでは、厚紙で土俵とハロウィンのキャラクターで2人の力士を作り、最後に土俵をトントンたたいて力士同士を対戦させました。相撲対決ではとなりの子と対戦したり、スタッフと対戦したり、力士のどちらが強いか何度も試している様子でした。

4トントン2トントン5

トントン410月14日トントンハロウィントントン1

以上、

好評のうちに終了いたしましたのでご報告いたします。